【無機化学Part1】一問一答50問ノック!【受験対策, 高校化学】

無機化学分野の問題をランダムで50問集めました。主に入試対策として基本事項を確認できるようになっています。難関大向け問題にはをつけています。不備ありましたらコメントまでお願いいたします。

無機化学は知識が鍵になることが多いです!最後まで行って力をつけましょう!出題分野はバラバラです!

理論と有機もあります!

1. 同じ元素からなる単体だが、反応性などの化学的な性質が異なる物質同士を互いに何というか。

同素体といいます。「S・C・O・P」の4つの元素がよく出る同素体の例です。

2. 硫黄には3種類の同素体がある。3つの名前は何か。

斜方硫黄単斜硫黄ゴム状硫黄です。

3. 問題2において、最も安定なのはどれか。

斜方硫黄です。

4. 単斜硫黄を常温で放置しておくと、どうなるか。

斜方硫黄に変化します。ゴム状硫黄も同様の反応が起きます。

5. 斜方硫黄・単斜硫黄・ゴム状硫黄の中で、二硫化炭素 CS2に溶解するのはどれか。

斜方硫黄・単斜硫黄です。

6. 次の文は正しいか。
「同位体は、中性子の数が異なるが、陽子や電子の数は等しいため、反応性などの化学的性質にあまり違いがない。」

正しいです。

7. 同位体の中には、原子核が不安定で、放射線を出しながら崩壊していくものがある。このような同位体を何と呼ぶか。

「放射性同位体」といいます。放射性同位体は遺物の年代測定などによく利用されます。

8. 60個の炭素原子がサッカーボール型に結合しており、ナノテクノロジーに利用されることがある、炭素の同素体の名称は何か。

フラーレンです。

9. 次の文は正しいか。
「オキソ酸の酸としての強さは含まれる酸素O原子の数が増えるほど強くなる。」

正しいです。例えば次亜塩素酸 HClO よりも過塩素酸 HClO4の方が酸として強いです。

10. H3PO4、H2SiO3で表されるオキソ酸の名称はそれぞれ何か。

順にリン酸、ケイ酸です。

何問正解出来たでしょうか?あと40問続きます。頑張ってください!

11.「空気からパンを作る技術」とも称された、ある気体の製造法がある。それは何か。(知らなければ推理してみよう)

ハーバー・ボッシュ法です。この方法は「空気中の窒素から肥料となるアンモニアを製造する」という快挙から名付けられました。

{\displaystyle {\ce {{N2}+ {3H2}-> {2NH3}}}}

という反応式ですね。

12. 次の文は正しいか。
「リンの同素体は全て引火点が低いので、水中で保存する。」

誤りです。黄リンはそうすべきなのですが、赤リンはマッチ箱の側面に使われるくらい安定ですので、普通は水中で保存しません。

13. アルミニウム粉 Alと酸化鉄粉末Fe2O3との混合物を一般に何というか。

テルミットといいます。

14. 次の文は正しいか。
「周期表上で3〜12(旧課程では11)族の元素を遷移元素という。遷移元素の単体の融点は高く、1000℃を超えるものが多い。」

正しいです。

15. 次の文は正しいか。「遷移元素は1つの元素が複数の酸化数をとる場合がある。」

正しいです。例えば鉄イオンは、Fe2+,Fe3+と酸化数が異なるものがあります。

16. Fe2+,Fe3+ それぞれのイオンは何色か。

順に、淡緑色・黄褐色です。

17. 過酸化水素 H2O2の酸素原子の酸化数は何か。

-1です。酸素なので-2と答えたくなりますが、この場合例外でしたね。

18. 水素化マグネシウム MgH2の水素原子の酸化数は何か。

-1です。マグネシウムMgの酸化数は原則通り+2なので、全体として0にするためにはHの酸化数は-1となります。

陽性の強い金属(主にアルカリ金属やアルカリ土類金属)の水素化物中の水素の酸化数は-1となる場合が多くありますので、難関大受験者は例外として覚えましょう。

19. 鉄の表面に亜鉛メッキスズメッキを施したものをそれぞれ何というか。

順番に、トタン・ブリキです。「あった(Zn)途端(トタン)に、すぐ(Sn)ぶり返す(ブリキ)」と覚えましょう。

20. ニッケルやパラジウムや白金などを触媒とし、高温高圧下でベンゼンに水素を付加させることで得られる化合物の名称は何か。

シクロヘキサンです。

この辺りで離脱する方が多いみたいです。
頑張りましょう!

21. 化学式 (NH2)2CO で表される物質は何か。

尿素です。NH3とCO2を使って合成されます。

22. オゾンはどんな形の分子であるか。(直線型、折れ線型など)

折れ線型をしています。

23. 次の文は正しいか。
「フッ化水素 HFは強酸性で、ガラスをも侵す。」

誤りです。フッ化水素 HFはガラスを侵しますが、弱酸性です。

24. F2, Cl2, Br2, I2 の中で常温で液体なものはあるか。

Br2は液体です。常温で液体のものとして、臭素と水銀を覚えておきましょう。

25. F2, Cl2, Br2, I2 の中で常温で固体なのはどれか。

ヨウ素 I2です。

26. 粗銅の純度を高めるために、粗銅と純銅を極に用いて、硫酸銅水溶液を電気分解する手法を何と呼ぶか。

電解精錬といいます。

27. 問題26において、粗銅と純銅はそれぞれ陽極と陰極のどちらに使われるか。

粗銅を陽極、純銅を陰極にします。

28. 問題26において、Cuよりイオン化傾向が小さい銀や金は、単体のまま陽極の下に沈殿します。この沈殿のことを何というか。

陽極泥といいます。Cuよりイオン化傾向が高い不純物はイオンとなります。

29. ガラスやセッケンの原料であり、炭酸ソーダとも呼ばれる化合物は何か。

炭酸ナトリウムNa2CO3)です。こういう聞かれ方をされると少し難しいですね。

30. 炭酸ナトリウム十水和物(Na2CO3・10H2O)の結晶の色を答えなさい。

無色透明です。

31. 炭酸ナトリウム十水和物(Na2CO3・10H2O)の結晶を。空気中で放置すると水和水が失われて、白色になる。このような性質を何というか。

風解性といいます。

32. 水酸化ナトリウム(NaOH)は空気中に放置すると、徐々に水分を吸収して溶ける。このような性質を何というか。

潮解性(ちょうかいせい)といいます。

33. 空気の平均分子量を有効数字3桁で答えなさい。

28.8です。計算方法について分からない方は必ず1度は経験しておいてください。

34. 次の文は正しいか。
「塩化カルシウム (CaCl2)は、水に溶けやすく、凝固点降下の効果が大きいため冬場の融雪剤としても利用される。」

正しいです。

35. F2, Cl2, Br2, I2 を酸化力が強い順に並べなさい。

強い順にF2, Cl2, Br2, I2となります。周期表の上にあるものほど電気陰性度が強く、酸化力も強くなります。

36. 次の文は正しいか。
「ハロゲン化水素の水溶液は全て強酸である。」

誤りです。HFの水溶液のみ弱酸です。

37. 次の文は正しいか。
「ハロゲンのカルシウム塩は全て水に溶ける。」

誤りです。CaF2は水に溶けません。他のハロゲンのカルシウム塩は溶けます。

38. 次の文は正しいか。
「ハロゲン化銀は全て水に不溶である。」

誤りです。基本的にハロゲン化銀は水に溶けませんが、AgFは水に溶けます

39. 接触法において、2SO2+O2→2SO3の反応を行う際に用いる触媒は何か。

V2O5(五酸化バナジウム)です。

40. SO3が過剰に溶けた濃硫酸を何というか。

発煙硫酸と呼びます。接触法ではここに希硫酸を混ぜて硫酸が完成します。

SO3+H2O→H2SO4 (希硫酸内のH2Oが反応しています)

あと10問です!もう少し!

41. アンモニアを酸化させ、一酸化窒素を作り、それを原料に硝酸を得る工業的製法を何というか。

オストワルト法です。

42. 問題41において、4NH3+5O2→4NO+6H2O という反応において用いられる触媒は何か。

白金触媒(Pt)です。

43. 次の文は正しいか。
「十酸化四リン(P4O10)は酸性乾燥剤であり、塩基性気体以外に使用可能である。」

正しいです。

44. 次の文は正しいか。
「塩化カルシウム(CaCl2)中性乾燥剤であるため、どの気体においても乾燥剤として使用することができる。」

誤りです。確かに中性の乾燥剤であり、ほとんどの気体に使えますが、アンモニアと付加反応を起こしてしまうのでアンモニアには使えません。以下のように付加してしまいます。

CaCl2 + 8NH3 → CaCl2・8NH3

45. 肥料の三要素を元素記号で答えなさい。

N、P、Kです。作物の栽培においての特に重要な成分であるとされています。

46. ミョウバンのように、電離すると複数の塩に分かれる塩のことを何というか。

複塩といいます。

47. ミョウバンの化学式を答えなさい。

AlK(SO₄)₂・12H₂O です。難関大を受験する場合ぜひ覚えましょう。

48. クロム酸イオン CrO42-と沈殿を作るイオンを3つ挙げなさい。

Ba2+, Pb2+, Ag+です。BaPbナをAgで買ったら苦労CrO4した。と覚えましょう。Ba2+ Pb2+との沈殿はバナナの色である黄色です。また、Ag+との沈殿は赤褐色というところまでこの語呂合わせは覚えられます。

49. 同一物質が酸化剤としても還元剤としてもはたらく反応を何というか。

自己酸化還元反応といいます。以下の記事が参考になります。

50. 個体ではあるものの、ガラスのように原子の配列が不規則な物質のことを何というか。

アモルファスもしくは非晶質といいます。

お疲れ様でした!わからなかった事項はメモしておきましょう!

理論と有機もあります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県のとある学習塾の塾長。私大理系卒。塾バイト・家庭教師を経て、長年の経験を基に幅広く受験をサポートします。生徒だけでなく、それを支える保護者や先生の力にもなりたいという思いで立ち上げました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事の目次