スタディコーチのオンライン自習室は非常に効率的に勉強できると評判の高いサービスですが、意外な注意点もあるため、良い面と悪い面の両方を抑えることが大切です。
本記事では、スタディコーチのオンライン自習室の概要や利用方法、メリット・注意点について詳しく解説します。
スタディコーチのオンライン自習室とは?

スタディコーチのオンライン自習室とは、スタディコーチが提供する学習サポートのひとつで、自宅でも自習室のように勉強できる環境が整えられています。

沢山のコースがあり、自分の状況にあったコースが見つかります!コースの詳細は是非こちらからご覧ください!
スタディコーチのオンライン自習室を利用するメリット
スタディコーチのオンライン自習室を利用するメリットは以下の通りです。
- 365日開館している
- リアルタイムで質問することができる
- ライバルと一緒に勉強できる
それぞれのメリットについて、以下で詳しく解説します。
1. 365日開館している


スタディコーチのオンライン自習室は365日毎日開館しており、平日18:00〜23:00、土日祝日13:00〜23:00の時間帯で利用することができます。
そのため、毎日決まった時間に勉強する習慣をつけることができ、メリハリをつけることもできます。
2.リアルタイムで質問することができる


スタディコーチのオンライン自習室が開館している間には、常に東大生・早慶生が待機しているため、リアルタイムで質問することができます。
自習において、分からない部分をその場で解決できないということが大きなネックになりますが、スタディコーチのオンライン自習室ではネックが解消されています。
3.サボれない環境を作れる


スタディコーチのオンライン自習室では手元を映しながら勉強するため、強制的にスマホをいじったり、ほかの作業をしたりすることをできない環境を作ることができます。
ひとりで勉強しているとついついサボってしまいがちですが、ライバルと一緒に勉強することでサボれなくなります。
スタディコーチのオンライン自習室を利用するときの注意点
スタディコーチのオンライン自習室を利用するときの注意点は以下の通りです。
- インターネット環境を整える必要がある
- スマホで調べものができない
それぞれの注意点について、以下で詳しく解説します。
1. インターネット環境を整える必要がある
スタディコーチのオンライン自習室ではZoomを利用するため、ある程度のインターネット環境を整える必要があります。
自宅ではWi-Fiを使用しているという方はソフトバンクエアーやポケットWi-Fiといった置くだけWi-FiではZoomの動作が重くなってしまうことも多いです。



図書館など、Wi-Fiに繋げない場所で行うと、通信量をかなり消費してしまうかもしれません💦
基本的には家庭での学習の使用におすすめです!
2.スマホで調べものができない
スタディコーチのオンライン自習室のZoomにスマホで入室する場合、スマホで調べものができません。
講師に聞くまでもないような質問を調べたい場合はパソコンなどを利用する必要があります。



疑問点が出た場合は、自習室のコーチに質問するか、メモを控えておいて、後ほど調べ直すようにしましょう!
スタディコーチのオンライン自習室を利用する流れ・方法
スタディコーチのオンライン自習室を利用する流れ・方法は以下の通りです。
- STEP①:Zoomに入室する
- STEP②:手元だけを映しながら勉強する
- STEP③:疑問点はメッセージで質問する
それぞれの流れ・方法について、以下で詳しく解説します。
STEP①:Zoomに入室する
スタディコーチのオンライン自習室コースではZoomを利用するため、メッセージにて送られてくるオンライン自習室専用のURLからZoomに入室します。
Zoomを利用するのはスマホでもパソコンでも可能ですが、勉強中にスマホをいじらないようにするためにもスマホでZoomに入室することがオススメです。
STEP②:手元だけを映しながら勉強する
Zoomに入室したらカメラをオンにして手元を映しながら自習を開始します。
オンライン自習室に入室した人が手を映しながら自習することで、まるで塾の自習室で勉強しているかのような環境を作ることができるのです。
STEP③:疑問点はメッセージで質問する
勉強中に分からないことがあれば、その場で東大生・早慶生にメッセージにて質問することができます。
オンライン自習室には東大生・早慶生が常駐しているため、分からない部分をその場で質問してから別室にて解説してもらうことができます。
まとめ
本記事では、スタディコーチのオンライン自習室の概要や利用方法、メリット・注意点について詳しく解説しました。
スタディコーチのオンライン自習室は常に東大生・早慶生が駐在してくれるため、ほかのオンライン自習室に比べて勉強効率がかなり高くなります。
ぜひ本記事を参考にしてスタディコーチのオンライン自習室を利用してみてください。
コメント