映像授業とは、あらかじめ録画されたビデオを、パソコンやタブレット、スマートフォンなどのデバイスで再生しながら受ける授業やその形態のことを指します。個人用端末の普及や感染症対策によって近年広がりを見せる映像授業ですが、対面授業とは大きく異なる特徴や、メリット・デメリットがあります。この記事では映像授業のメリットとデメリットを紹介し、映像授業を効果的に受ける方法を紹介します。
映像授業のメリット
1. 都合の良い時間に好きな場所で授業を受けられる
映像授業は、動画を再生する環境さえ用意すれば、好きな時間にどこででも授業を受けることができます。日中にまとまった学習時間を取りにくい方でも、移動時間なしで授業を受けることができるのが魅力です。
僕は受験生時代、通学のバスの中で観ていました!
2. 人気講師・有名講師を選べる
映像授業の場合は定員がないため、対面では受けることの難しい人気講師の授業を受けることができます。また、地方に住んでいる方でも都内の有名大学出身講師の授業を選択できるため、選べる講師の幅はかなり広がります。
人気の講師は、必ず人気な理由があります。評判などを調べてみるのもいいですね。
3. 授業の振り返りが簡単
同じ授業を何度でも受けることができるのも映像授業のメリットです。一度受けた授業を見返すことができるので、簡単に授業の復習ができます。また、授業の最中に理解が追いつかなかったり、声が聞き取りづらい部分があったりしても、巻き戻してその部分をもう一度再生することができます。
社会などの暗記科目は、流し聞きするのも効果があると思います!
4. 柔軟な授業スタイル
講師によっては、授業スピードが速すぎたり、遅すぎたりすることがあるかもしれません。映像授業によっては再生スピードを変更できる機能があるものも多く、自分に合った授業スピードに変更できます。すでに分かっている部分の説明をスキップしたり、難しく感じるところは何度も説明を聞いたりするなどが可能です。
1度観た動画は1.5倍速などで、忘れている箇所がないか再確認しましょう!
映像授業のデメリット
1. モチベーションの維持が難しい
映像授業は、自由な時間に授業を受けられる反面、強制力が存在しません。強い意志で学習計画を遂行しなければ、ついつい授業を先延ばしにしてしまいます。また、授業を受ける際も、誰かに見られている意識がないので、集中力を保つことも難しいです。
2. 疲れやすい
動画を視聴する行為そのものが目や脳に負担をかける行為ですが、授業を受ける際は難しい内容を理解しようと頑張るので、映像授業は想像以上に疲れやすいという特徴があります。特に小さな画面で授業を受ける場合は、あまり目に負担がかからないように注意する必要があります。
3.質問しにくい
映像授業は、目の前に講師がいるわけではないので、質問をする際はチャット形式で疑問点を説明することになりますが、きちんと質問をしなければ、講師に質問の意図が伝わりません。講師もすべての生徒の理解度を把握しているわけではないので、どこまで理解しているかを想像しながら回答することになり、質疑応答に時間がかかりやすくなります。
4. アウトプット学習が不足しやすい
講師の説明を聞くことが映像授業の主体であり、それ自体はインプット学習です。しかし、知識を定着させるためにはアウトプット学習が必要であることが多く、映像授業ではそれが不足する傾向にあります。アウトプット用の学習教材や時間は自分で確保する必要があり、授業時間外での取り組みが重要になります。
映像授業を効率的に受けるために
映像授業のメリットとデメリットを踏まえて、ここからは映像授業に取り組む際に意識するべきことをいくつかご紹介します。
1. スケジュール管理の徹底
好きな時間に受けられるのが映像授業の特徴ですが、授業を受ける時間はできるだけ決めておきましょう。毎日コツコツ受けるのもよいですし、週末にまとめて受けるのもよいですが、無計画では受けるべき授業が溜まってしまいやすくなります。未受講の授業が溜まることで、モチベーションの低下につながる恐れもあるので、無理のない範囲で学習計画を作ることをお勧めします。
第三者の方にスケジュールをチェックしてもらうのも効果的ですね!
2. アウトプット学習を意識する
映像授業の多くはインプット学習です。したがって、知識を定着させるためのアウトプット学習は自分で意識的に取り組む必要があります。アウトプット用のテキスト等が用意されている場合はそれを活用し、テキスト等がない場合は問題集などを用意して取り組みましょう。また、アウトプットの過程で疑問点が出た場合には、できるだけ質問をして解決するようにします。質問をする際には、分かっている部分と分からない部分を明確にすることで適切な回答が得られる可能性が高まり、自分でも整理して考えやすくなります。
「観ただけ」で満足してしまってはいけません!
3. こまめに休憩する
映像授業は疲れやすく、高い集中力を保つのが難しいので、休憩はこまめに行います。授業の途中で動画を止められるのが映像授業の良い点なので、疲れを感じたら一度休憩を挟んで再度取り組むようにしましょう。
画面を見続けるのは、どうしても疲れやすいのですよね。目にホットタオルを乗せて休憩するのが、おすすめです…!
まとめ
今回は、映像授業のメリットとデメリットを紹介し、映像授業を受ける際のコツを解説しました。映像授業の効果を発揮させるには、「主体性」が必須です。授業に対して受け身にならず、積極的な姿勢で取り組むことで映像授業の効果は強く発揮されるので、主体性を意識した授業スタイルを心がけるようにしましょう。
コメント