【徹底解説】数学だけのオンライン塾 “高校数学克服塾MeTa”をおすすめできる理由。料金は?成績は上がる?

この記事を読んでほしい方
  • 数学だけ特化した塾を探している方
  • 数学が苦手なので、なんとかしたい方
  • 大学受験で数学を使うので、対策をしたい
  • 塾に通いたいが、近くに校舎がない

数学が苦手な方、また数学を受験の武器にしたいけど伸び悩んでいる方は、毎年多くいらっしゃいます。数学は基礎固めに時間が掛かるだけでなく、得意になるまでが長いという特徴をもった科目です。

一方で、数学に特化した塾は、最近増えつつはありますが、近くに校舎がある方は少ないでしょうし、実態が分からない方がほとんどだと思います。今回は筆者が、数学だけのオンライン塾である “高校数学克服塾MeTa”についてどこよりも詳しく徹底リサーチしました。

その結果、数学を得意にしたい方にはとてもおすすめできる塾だと分かりましたので、共有いたします!是非最後までご覧ください。

入塾前に無料体験がおすすめです!

この記事の目次

“高校数学克服塾MeTa”とは?

“高校数学克服塾MeTa” は高校数学が苦手な方や、受験で武器にしたいという方のために作られた、数学専門塾です。形式は1対1のマンツーマンで、スマホを使って授業を進めます。

従来の数学教育の問題を克服した塾

学校や塾での数学の授業は、特に集団授業の場合、一方的で対話しながら進めることができません。数学は基礎から徐々に積み上げていかないと、いつか躓いてしまいます。MeTaはマンツーマンだからこそできる強みを最大限に生かしています。

従来の数学教育MeTaの数学教育
ただ解き方を教えるだけで終わってしまう
理解しきれずに定着しない
初めて見る問題が解けない
数学が嫌いになってしまう
解法に至るまでの思考回路を教える
根本から理解して、定着を促す
初見の問題へのアプローチ方法が学べる
数学で戦う自信がつく!

公式サイトでも、数学塾MeTaは、暗記からの脱却思考力の強化を重視しています。と堂々謳っています。

数学専門塾だけあって、「どうすれば数学力が伸びるのか」を徹底的に追求しているようです。ここだけ切り取っても多くの他塾とは差をつけているのではないかと思います。

数学を教えることに特化した講師陣

数学が元から得意な人は、苦手な人の気持ちがなかなか分かりません。そのためMeTaでは数学が得意なだけの講師は採用していないそうです。苦手な人がどこで躓きやすいか、またその時の気持ちが分かって解決に導ける講師を採用しているため、採用倍率11倍を越える厳しい門なんだそうです。

採用のページにはこのように記載がありました👇

採用ページより引用

“数学が得意な人”とは出会えても、苦手な気持ちが分かる、数学な得意な人“と会えるチャンスはなかなかないので、貴重です。

論理的思考力を養うソクラテスメソッド!

論理的思考力を養うソクラテスメソッド!

MeTaでは、数学力の向上には欠かせない、「論理的思考力」をあげるために「ソクラテスメソッド」を採用しています。以下公式サイトより引用します。

ソクラテスメソッドとは、古代ギリシアの哲学者であるソクラテスが実践した手法を現代の教育方法に応用したものです。アメリカのロースクールにおいて初めて教育の場で採用されたと言われています。
数学の克服には論理的思考力の向上が必須となります。対話を通して生徒様の考え方を深く知り、論理的思考力を養うことができるソクラテスメソッドについて、数学塾MeTaでは研究と実践を重ねてきました。表面的な解法暗記ではなく数学を根本から理解することで、数学の成績が飛躍的に向上します。

つまり、簡単に答えを教えるのではなく、対話しながら講師と共に考え方をブラッシュアップしていくイメージですね。

入塾前に無料体験がおすすめです!

学習計画を毎月一緒に作成してくれる

数学の勉強はただ闇雲にすればいいわけではありませんよね。計画的に進めることが大切です。通常の塾ではスケジュールを一緒に立ててくれるところは少ないです。しかしMeTaでは3日単位のスケジュールを、先生と生徒で相談しながら決める制度が整えられています。

具体的には、毎月1回、個別面談を実施して1か月間の学習計画を作成するそうです。

スケジュールの例👇

公式サイトより引用

LINEでいつでも質問が聞ける!

公式サイトより

数学の力をつけるためには、授業以外での復習も充実させていきたいですよね。しかしその中で分からない問題に、必ずと言っていいほど出会います。

  • 計算ミスがどこなのか分からない
  • 解説に書いてある説明が分からない
  • 解答とは異なる解き方をしたが正解かどうか、

といったことをLINEで質問すると、担当者から文面やテキストで答えが返ってくるみたいです。

合格実績がかなりすごい!

調査していて、びっくりしたことの1つが合格実績です。国立大学受験者が13人と、まだ人数は少ないですが、そのうちの10人が合格。さらに3年連続で75%以上の合格は、非常にすごいです。

2023年度 国立大学受験 13名中10名合格
3年連続 国公立大学合格率 75%超え

国公立大学の倍率が平均4.3倍 (2024年入試) ということを考えればその凄さが伝わるのではないでしょうか。

2023年の合格実績を詳しくみたい方はこちらをクリック(タップ)

【国公立大学】
・北海道大学 総合入試理系
・筑波大学 総合学域群 第3類
・筑波大学 人文・文化学群 比較文化学類
・横浜国立大学 経営学部
・東京外国語大学 言語文化学部 言語文化学科
・広島大学 教育学部 第三類英語文化系コース
・静岡大学 人文社会科学部 法学科
・岐阜大学 工学部 社会基盤学科
・高知大学 農林海洋学部 農林資源化学科
・長崎大学 情報データ科学部 情報データ科学科

【私立大学】
・明治大学 農学部
・明治大学 国際日本学部 国際日本学科
・立教大学 文学部 文学科 他

入塾前に無料体験がおすすめです!

授業の進め方は?

授業の進め方は?

MeTaの授業の概要を以下に箇条書きでまとめます👇

MeTaの授業について
  • 1回の授業は100分
  • 毎週日曜日と月曜日は定休日
  • 火曜日から土曜日の15時から23時までの間に授業を行う
  • 学校課題を取り組むのもあり、溜まった数学の質問を解決するのもあり
  • 指定の教材はなく自由(おすすめ教材は紹介してもらえる)

スマホでお互いのノートを映しあう形式

公式サイトより

オンラインの授業なので、スマホの画面を共有しながら進める形式です。「この形式に慣れなそう」という方は多いのではないでしょうか。筆者もその1人でしたが、いざ初めてみると案外快適です。小さくて文字が見えないことも少ないです。オンライン授業は今の時代、かなり進んでいますので、1度試してみてはいかがでしょうか。

指導に必要なスマホスタンドは提供されるようなので、特別な機材が1つも必要ないのもポイントです。

どうやらスマホスタンドは無料体験時より提供開始がされるようで、その後に入塾しなくても返さなくていいそうです。

また、マンツーマンの個別指導とは別に週1回の演習授業にも参加可能だそうです。演習時間内は常駐する講師に何度質問してもOKということで、とにかく数学への本気度が高い塾だと感じます。

料金はどれくらい?

調べたところ、MeTaは授業料を公表していませんでした。ただ非公式ですが以下の記述がありましたので参考程度にしてください。

「ライトコース」1万9800円
「スタンダードコース」2万9800円
「プレミアムコース」6万9800円
正確な情報ではないので、直接確認することをお勧めします。

無料体験の際にオンラインで説明をしてくれるそうなので、そこで詳しくサービス内容や料金を尋ねてみてください。この辺りの入塾までの流れは一般的な塾と同様です。

公式サイトより

支払い方法は、「クレジットカード」と「銀行振り込み」に対応しているようです。

どんな人におすすめ?

どんな人におすすめ?

筆者がこのサービスを詳しく調べていて、向いている!と感じるのはこのような方ではないかと思います。

MeTaが向いている方

・進学校に通っているが、数学がついていけない・苦手な方
・受験で数学が必須な方(医療系など)
・推薦を狙っていて、内申点を落とせない、むしろ稼ぎたいという方

1つずつ詳しくご紹介します。

進学校に通っているが、数学がついていけない・苦手な方

映像授業

進学校に通う生徒さんは、将来的に国公立大学を受験する可能性が高く、そうでなくても一般受験で戦う方が多いのではないでしょうか。その際数学を使う場合は、早めに取り組んで得意にしておくと、周りと差をつけられます。

実際に、MeTaを利用する生徒の中この層が一番多いそうです。公式サイトにはこのような紹介がありました。

 “どのような生徒が多いか?という問いに対しての回答”
偏差値60以上の高校に在籍していて、定期テストの点数が平均点以下の方から頻繁にお問い合わせをいただきます。ときには定期テストが10点代、20点代の方からもお問い合わせいただきますが、もちろんご対応は可能でございます。
また、偏差値60未満の高校に在籍されている方や、定期テストでは点数がとれるが模試になると点数が落ちてしまう方からもお問い合わせをいただいております。

受験で数学が必須な方(医療系など)

進学校に通っているが、数学がついていけない・苦手な方

医薬看護の方は特に、受験科目で数学が必要になることが多いです。そのような進路を希望している方は、数学力をあげることが合格への近道になりますので、強くお勧めしたいです。

数学のレベルを1つあげることで、受験大学のランクを1つあげることができるようになります。

推薦を狙っていて、内申点を落とせない、むしろ稼ぎたいという方

内申点を稼いで、推薦を狙う方にとって数学は大きなポイントになります。なぜなら理由は単純で科目数が(Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ・C)と多いからです。数学が早い段階で得意になれば、これらの科目は安定して良い成績が取れます

さらに理系の方は、「物理」「化学」にも良い影響を与えてくれます。この2つの科目は多くの方は計算で1度躓いてしまいがちです。しかし数学が得意であれば、そのハードルは超えられるでしょう。

入塾前に無料体験がおすすめです!

オンラインの良さも享受できる!

MeTaは完全オンラインの塾です。もちろん対面授業にも良さがありますが、是非オンラインならではの良さに気づいて欲しいです。

オンライン授業の良さとは?
  • 移動時間がいらない!
  • 身だしなみを気にしすぎなくていい(MeTaでは手元だけを映します)
  • 住んでいる場所の制約がない
  • 自分の好きな環境で勉強できる
  • 感染症にかかるリスクが低い
  • 夜道の心配が要らない
  • 塾内の人間関係で悩む必要がない

オンライン授業はやりにくい!と思うかもしれませんが、何度か行うと当たり前になって慣れていきますので、安心してください。

実際、MeTaの塾長である、春日さんはこのように話しています。

これまで家賃にかかっていた料金を抑えることが出来るので、対面で週1回の場合と同じ授業料で週3回授業を提供できるようになりました。僕たちの教え方は効果的な反面、どうしても時間がかかってしまいます。オンライン授業の導入はその問題を解決してくれました。他にも生徒の帰宅時間を考えなくていいため遅くまで授業が出来るようになりました。

enspaceホームページより

入塾までの流れは?

オンラインの塾って、入塾までの流れがわからない…!

という方は多いと思います。しかし思ったよりシンプルな流れで入塾可能です。

STEP
オンライン個別説明会

お手持ちのスマートフォンまたはPCを用いて、30分ほどの個別説明会を実施します。ここでサービスや料金のご説明と、学習状況の詳細なヒアリングをするそうです。

事前に質問などを考えておくと、限られた時間の中でもスムーズに情報を聞き出せるので準備しておきましょう。

STEP
学習計画表の作成

初回の面談では、志望校や数学の成績に基づいて体験期間の学習計画表を作成します。また、数学に関する悩みにもお答えした上で、勉強方法のアドバイスも行ってくれます。

模擬試験の結果、定期テストの結果を事前に準備して臨むと現状を正確に伝えられるので、用意しておきましょう!

STEP
実際に1:1の個別指導を体験!

計画表作成から数日後、個別指導が実施されます。受講に必要なスマートフォンスタンドは無償で提供されるので、準備が必要な機材は一切ありません。

学校のワークや、問題集で分からない問題があったら、質問をしてみましょう。また先生との相性もチェックしてくださいね。

STEP
親御様を交えた報告面談

個別指導から数日後、体験期間の指導のご報告や数学克服のための学習アドバイスをするための三者面談が実施されます。その際、入塾を検討されている場合は手続きを進める形になります。

体験後、すぐに入塾するかどうかの返答をしなくても良いのは良心的に感じます。

実は生徒本人からの問い合わせが多い塾

実は生徒本人からの問い合わせが多い塾

一般的な学習塾の問い合わせは、保護者からということが多いです。しかしMeTaは生徒本人が問い合わせることも多いようです。その理由は“生徒へのヒアリング”を重視しているからです。以下引用です。

ーーちなみに、入塾前のヒアリングの際には保護者は同席しますか?

基本的に、保護者とは面談を行っていません。

限りある時間をできるだけ指導に使いたいので、生徒本人との面談を密にしています。受験生とは特に濃密に面談をしていて、3ヶ月に一度は志望校を決めていくための相談を設けています。

とはいえ、もちろん保護者からお問い合わせご相談があれば、すぐにお子さまの今の成績状況や、学習状況などしっかりお伝えしています。

塾シル!より

生徒本人に現状を確認することで、ズレなく正確な指導ができるということですね。

無料の体験授業を申し込むと、丁寧にヒアリングから行ってくれるそうですので、是非悩みがある生徒様は直接相談してみてください。

入塾前に無料体験がおすすめです!

Q&Aをたくさん用意しました!

数学以外は授業してもらえない?

調べたところ、数学以外は指導していなさそうです。ただし、学習計画は要望があれば他科目でも相談に乗ってくれるとの記載がありました。(コースによるようです)

授業の振り替え対応はどうなっている?

振り替え対応できますが、授業の2日前までにご連絡いただいた場合のみ、1ヶ月2回までだそうです。

志望校の相談までできる?

相談にも対応しているようです。高校3年生の春と夏と共通テスト後には面談を実施して志望校のご相談と受験方針について話し合いを進めます。
また、定期テストで平均点以上を継続的に取っている生徒様は高校1,2年生でも受験を見据えた面談を実施いたし、その際にも志望校についてのご相談に対応してもらえるそうです。

担当の講師は固定か?

原則固定です。生徒様一人ひとりの考え方に合わせた指導が必要という考え方です。
ですが、成績が向上しない場合や学年が上がった場合、指導分野が変更となった場合は社内で検討した上で担当講師が変更となることがあるようです。

また、講師と合わないと感じた際は、申し出れば迅速に変更対応もしてもらえるようです。

月の途中からの入塾は可能か?

可能なようです。月の中旬から入塾となった場合、その月の授業回数を半分にして授業料金は半額となります。

浪人生(既卒生)でも入塾できるか?

中高一貫校の中学三年生で学校でも高校数学を教わっている方、また浪人生の方も入塾ができます。数学塾MeTaは高校数学の克服に特化した学習塾であり、算数や中学範囲の数学については十分な指導ができないことが多いため、小学生や高校数学を学んでいない中学生に対しては入塾できません。

口コミをたくさん集めてみました!

高3の夏から入塾し成績UP!

どうしても数学ができずにいた高三の夏休みから入塾し短期間ではありましたが、何とか成績を伸ばすことができました。
授業等は自分がどうしてもわからないことを理解できるまで聞くことができたし、自分の課題も先生方のサポートで浮き彫りにすることができたので勉強する状況としてとてもいいものだとも思いました。

Googleの口コミより
アドバイスを活かして第一志望に合格!

高校1年生の冬に数学で伸び悩んで入塾しました。講師の方は問題の解説だけでなく、日々の学習の仕方や、問題集の使い方など多くのアドバイスをしていただきました。1か月に1回の計画作成の面談があり自分が今週やるべきことが明白になりました。演習授業では100分という長い時間数学と向き合うことで、長い数学の入試で求められる集中力も培うことができました。高校3年生では数学を得意教科の一つとして認識できるようになり、第一志望をつかみ取ることができました。

Googleの口コミより
保護者から見ても、サポート体制が整っている!

理数系に進学したい息子の為に、高校数学専門塾MeTaさんに指導をお願いする事に決めました。マンツーマン形式の指導できめ細やかなヒアリングを常にして下さいますので、苦手な箇所をとても効率的に勉強する事が出来ていると感じており、感謝しています。一か月ごとに学習計画が見直しされ、効率的に学習をサポートして頂きました。無料体験授業もさせていただけるのでまず、子供との相性をみてから判断できるところも良かったです。

Studyserachホームページより

ここに掲載したものは、すべて公式サイト以外から引用した口コミです。公式サイトにも生徒の声が詳しく掲載されていますので、そちらも併せてぜひご覧ください。

入塾前に無料体験がおすすめです!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私大理系卒。塾講師・家庭教師を経験。7年の経験を基に幅広く受験をサポートします。生徒だけでなく、それを支える保護者や先生の力にもなりたいという思いで立ち上げました。「こんな記事を書いてほしい」といったご要望もお待ちしております。教育業界を盛り上げましょう!

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事の目次