【失敗に学ぼう】学習塾選びの失敗談集めてみた(個別指導・集団塾)

この記事は5分ほどで読めます。学習塾選びに迷う方は必見です。

今回の記事では、皆さんからアンケートにて募集した、「学習塾選び」の失敗談を5つご紹介します。

そもそも、受験での合格をゴールに考えた時に、どの学習塾にお世話になるかはとても重要な選択です。この選択を間違えてしまうと、方針のズレが生じたり、生徒に合った勉強スタイルに合わないまま進むことになってしまいます。

これから塾に入ろうと考えている方、またお子様を通わせようと考えている方は是非参考にしてください。

こちらの記事もおすすめです。👇

あわせて読みたい
【完全解説】入塾・転塾で失敗しない!塾の初回面談で聞くことリストをご紹介! 入塾・転塾を考えているが、失敗したくない!そう考える保護者の方は多いと思います。そこで大きな鍵になるのが「入塾面談」です。ここでは受け身で聞くだけではなく、...
この記事の目次

個別指導が受けられる塾での失敗談

私自身の体験ですが、当時中学3年生で高校受験の真っ只中でした。 もともと勉強が苦手で、このままだと公立で行ける高校はないと先生に言われてしまうほどでした。 それでもどうしても公立の高校に受かりたかったので、塾に通うことになりました。

その塾はけっこう名前が知られている個別授業が受けられる塾で、特に苦手な理数系の指導をしていただくことになりました。 これでやっと苦手教科にも着いて行けるようになると思い込んで期待していたのですが、これも運で良い先生にあたらないと個別授業も成果が出ません。 私はまさにそれでせっかく大きな決断をして頑張るつもりで塾に入ったのに、担当した講師があまりにいい加減な感じだったのです。 本人は教員の免許があると言ってはいたものの、実際にはそれが信じられないくらい対応が悪く教え方も下手でした。 何よりお喋りが多く、授業中に何度も話が脱線し勉強以外の話題になってしまいます。

一度は母親に頼んで先生を変えてもらうようにお願いしたのですが、それは講師の人数の関係ですぐにはできないという返答だったようです。 結局私は別の塾に移動する羽目になり、やめるまでの間は費用ばかりかかった無駄な時間になってしまいました。 (原文ママ)

大手のグループ塾でも、結局はそこで働く講師の質に、満足度は依存します。ネットや、そこに通う生徒からの評判を前もって確認しましょう!

進学校を目指すのも楽じゃない!

私は教育熱心な家庭に生まれました。中学受験で小学生の時から電車に乗り名のしれた塾に通いましたが不合格。 公立中学校に通いながら今度は進学校を目指すための塾通いです。部活もやりながら塾を2つ掛け持ちしました。 私の中にも今度こそは受かりたいという気持ちがあったので苦ではありませんでした。

学校の勉強は皆に合わせるので私には簡単に思え、 塾に行くと途端に難しく感じました。それが失敗でした。2つ通っていたので夕食前に難しく課題の多い塾に振り回され、学校で塾の宿題をやりました。 そしてまた塾に行くのですが結局日々の課題をこなすことが精一杯になってしまい、本末転倒です。塾でも進学校コースは高校受験に成功するように カリキュラムが組まれているため、少しでも怠けると脱落してしまいます。

そして高校受験間際に進学校コースから下のクラスに脱落。 学校の先生が薦めてくれる高校と、塾に通って行きたかった学校の格差もあり、またもや高校は普通の進学校に通うことになってしまいました。 (原文ママ)

2つの掛け持ちは、場合によってはありですが、このように失敗するパターンが多いです。基本的には1つの塾で授業の枠を増やす方が、塾側もタスクを管理しやすいのでおすすめです。

集団塾から個別指導に変えてよかった話

学習塾選びの失敗談を語ります。私は中学生の時に、集団塾に通っていました。その塾は近所にあって、友達も多く通っていたので、親に勧められて入塾しました。

しかし、その塾はレベル別にクラス分けされておらず、授業の進度や内容が自分に合っていませんでした。先生も生徒の個々の状況に対応できないようで、 質問しても丁寧に答えてくれませんでした。授業中もノートをとったり、問題を解いたりするだけで、自分の理解度を確認する機会がありませんでした。

結局、成績は上がらず、時間とお金の無駄になりました。高校生になってからは、個別指導の塾に変えました。そこでは、自分の苦手なところを重点的に学べたり、 先生とのコミュニケーションが取れたりして、勉強にやる気が出ました。先生は自分のペースに合わせて授業を進めてくれたり、わからないところを丁寧に教えてくれたりしました。学習塾選びは、自分やお子様のニーズに合ったものを選ぶことが大切だと思います。(原文ママ)

集団塾での要注意ポイントですね!学校の集団授業でわからないから、塾に行くのに、そこでも学校と同じ現象が起きてしまっては意味がありません。基礎クラスがあるか、確認してみましょう。

皆が行く大手の塾が良い塾なのか。

小学校6年生の12月、中学進学を控え、生まれて初めて学習塾に通いました。親が選んだ塾は、家から通えるところに新しくできた大手の個別指導も集団指導もしているところで、親の勝手な先入観で、普通の能力を持つ子は集団に入るものだと言われ、集団の方に参加しました。恥ずかしながら、 私は、放課後、遊びに行くことを禁止されていたので、放課後もお友達と一緒にいられる塾は楽しかったです。

しかし、学年が上がるにつれて競争の原理が働くようになると、お友達がライバルに代わり、楽しいだけではなくなっていきました。そんな時、数学の勉強を補充するために、数学専門塾にも並行して通うようになりました。みんなが通っている塾ではありませんでしたが、私にはこの塾がとても合っていました。数学専門塾でありながら、 他教科も指導してもらえ、大手の塾で横並びの集団指導を受けているよりも、効率的に学習を進めることができました。何より勉強することの楽しさを教えてもらいました。

大手には大手の、専門塾には専門塾の良さがあります。皆が行っているからという理由だけで大手の塾を選ぶのではなく、子供の特性を考えた塾選びをした方が将来につなげることができるのではないでしょうか。(原文ママ)

本当に多くの塾があり、特徴も十塾十色です。特に受験対策がメインの場合は、必ず近くの塾でなければいけないということもありません。何のために通わせたいのか、よく考えましょう。

中学校で通っていた集団塾は失敗でした

自分が中学生の時に通っていた地元の集団塾の話にはなりますが、そこの塾に通ったことは失敗でした。 同じクラスメイトが地元のそこの塾に多くが通っていたこともあって、自分もクラスメイトが多いほうが良いと思って通いました。

しかし、それは間違っていました。知っているクラスメイトがいるだけで塾を選んではいけませんでした。 それは講師との相性で塾を選ぶべきでした。指導してくれる塾の講師は、今でいうパワハラ的なコンプライアンス的には問題がある講師でした。ですがこの当時はそうしたパワハラみたいことも許させる時代でした。ただ教え方はさすがプロということもあって、上手でした。自分が受けていた授業は難関高校向けのクラスでした。そこの授業を担当していたのが そのパワハラ講師でした。毎回授業で問題を間違った生徒に対して人格無視の酷い暴言を吐き捨てる講師で、何人もその場で泣いてしまったり塾を辞めてしまう生徒もいました。自分もさすがにこの講師との相性が悪く、親に言って塾を変えたいと言ってしまったほど最悪な塾でした。(原文ママ)

今でも、パワハラに近いような事例を聞きます。1番の対処法はそもそも入らないことです。こちらも生徒からの評判を聞くことである程度防げますので、よく確認してください。

あわせて読みたい
【完全解説】入塾・転塾で失敗しない!塾の初回面談で聞くことリストをご紹介! 入塾・転塾を考えているが、失敗したくない!そう考える保護者の方は多いと思います。そこで大きな鍵になるのが「入塾面談」です。ここでは受け身で聞くだけではなく、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事の目次